ご予約はこちら

日帰り収穫体験のご予約はこちらからです。

農業体験のできるキャンプ場のご予約は

大多喜わんぱく自然農園併設キャンプ場のご予約はこちらです。

大多喜わんぱくキャンプ場1号店のご予約はこちらです。
※1号店のお客様は前日までに農園希望の旨ご連絡ください。

ご予約お待ちしております。

農園日記( 7 )

Category
並べ替え
里芋も後少し!

里芋も後少し!

あまり収穫物がなかったので人があまり入らない第二畑、草茫々だったので畝間を少しきれいにしました。里芋順調です。後少しですね。 ふと見ると大生姜が1本だけ、あれ?忘れてました。これは生姜大好きなお客様に限定1本ですね〜
530 PV
ナスの袋掛け農法順調です。(虫が苦手な方は閲覧注意

ナスの袋掛け農法順調です。(虫が苦手な方は閲覧注意

ナスがイモムシの被害にあってから始めた袋掛け、袋だらけになってきましたが順調にナスは復活しています。 が、毎日見回っているはずなのに、、、どこに隠れていたんだろう。 多分「メンガタスズメ」の幼虫、、、デカい!これを見落としてたらだめですよね。。。反省します。
1046 PV
オクラの脇芽に実が付き始めました!

オクラの脇芽に実が付き始めました!

試験的にチャレンジしていた脇芽栽培ですが、とうとう実ができてきました。 これを見て、弱ってきていたいくつかのオクラの先をちょん!ときって脇芽栽培に切り替え始めました。 脇芽は順調に育ってきています。10月までとれるといいなぁ
1388 PV
くん炭を作ってみます。

くん炭を作ってみます。

ありがたいことにこの時期近所の農家さんから籾殻をいただけるので、色々と畑に使わせていただいています。 すき込んだり、畝の上で菌ちゃんの餌にしたり 今回は初めてくん炭を作ってみました。くん炭は、色々と効能があり、播種用、育苗用の土に混ぜたり畑に混ぜても菌ちゃんの住処や水はけの改善に約だったり万能なのです。 蓋をして翌日中...
947 PV
アイスプラントは水耕栽培にチャレンジします。

アイスプラントは水耕栽培にチャレンジします。

アイスプラントをご存知でしょうか?最近話題のミネラルの豊富な健康野菜でそのままで塩味のついているのでドレッシングを掛けなくてもサラダでおいしい野菜です。 ただ、この野菜育てる過程で塩水をあげないと塩味がつかないんです。ですが、畑に塩水を撒くと周りの野菜や次の栽培に影響してしまいます。そこで、水耕栽培にチャレンジしようと...
1416 PV
ミニニンジンのポット栽培にチャレンジ

ミニニンジンのポット栽培にチャレンジ

ニンジンは発芽すれば70%成功と言われる野菜、なぜなら、発芽まで水を切らしてはだめなのに、発芽に光が必要なので土を深く被せることもできない(深く無いと乾燥しやすい)。しかも播種する時期は8月の終わり(まだ暑くて雨も少ない)で、基本的に地植えしないとポットなどでは育苗できないとされる難易度の高い野菜です。 なぜ地植えしな...
3841 PV
袋掛け農法を改善していきます。

袋掛け農法を改善していきます。

先日ナスにビニール袋をかけたのですが、やはり風が通ったほうがいいとのことで、専用の袋を購入してかけてみました。(高く付くので、百均の三角コーナーネットで変えられないか検討中 同じようにトマトにかけみたら問題が、、トマトが売れているか全くわからない なのでプチトマトはビニール(端をなるべく穴を開けて空気を通す)でテストし...
962 PV
ポット苗を虫から守る戦いを続けています。

ポット苗を虫から守る戦いを続けています。

ポットに植えた苗にも虫はよってきます。本職の農家さん達はビニールハウスなどで育てたりするので虫の被害も少ないのですがわんぱく自然農園はキャンプ場虫の来ないところなんて、、ということで思いつきました、百均の洗濯ネット ポット苗を入れたトレーごと洗濯ネットの中に バッタ君も中に入れないので苗は守られています。 でもうっかり...
674 PV
ポットの土の節約術

ポットの土の節約術

いきなり畑に種を植えると、すぐに虫にやられたりする野菜は、ポットで育てるのですが発芽用の土は高い(いずれは自分で土も作りたい)。でも考えてみると発芽用の土は種に触れていればいいわけなので、ひょっとしてということで、こんな感じにしたに普通の土を詰めて その上にこんな感じにちょっと高い発芽用の土を入れる で、上からトントン...
883 PV
オクラの脇芽を試しに育てています

オクラの脇芽を試しに育てています

オクラは、「上に上に伸ばして収穫する野菜」なのですが、こう上に伸びると収穫体験として、子供たちの手が届きません。調べたら、脇芽で出すこともできるらしい(収穫量は減る)ということで 試しに脇芽を育てていたら、花芽がついてきました。うまく行ったら、こっちをメインに切り替えたいと思います。
1532 PV
農園日記始めます

農園日記始めます

今回の虫大量発生事件では、皆様からの温かいメッセージありがとうございました。農園での日々の色々なトラブルやその解決の経緯などを残していくと、収穫体験にいらしたときにその経過が見れて楽しいかなと思い、農園での作業を記録していこうと思います。(不定期更新)基本的に写真+コメントで行きます。 ナスに(それ以外にもついています...
652 PV